お芝居は氷山と同じ
見えている部分はほんの少し、海の下の見えない部分をどうやって伝えるか
シニアならではの60年以上の経験から思い出してと、演出の横田さんからの言葉
パントマイムの歩き
踵をつけて90度に開き
体を一本真っ直ぐにしギリギリまで倒れて行く
倒れている側のつま先に体重を掛けて踵を踏んで反対を押し上げる
・・・これで合ってるのかしら?
ワークショップ、今日のお題はムズカシイ‼
最初の人のやっていることに関係なく、語りかけた人の世界に一転。
でも、話題はあくまで世間話。3番目の人が世界を変えても、話題は一貫して世間話。
無関係の連続性?‼あ~~~~分裂しそう‼
横田さんからのダメ出し
打った玉はどこにあるの
どこにネットがあるの・・・等々
自分は全然出来ないけど、言われた瞬間、情景が見えてくる感動
みんなで同時に喋っちゃいけない。
喋ってない人に振る。落ちをつける。
あー、言われれば納得!でも出来なーーい!
だから稽古あるのみ!
レポートby ケイシ&はんぶんこ
0コメント